写真は2ユニット(100マス)を設置した様子です。
コンセプト
ダンボール迷路トールR3は、大人も歩いて入ることができる“高身タイプ”のダンボール迷路です。
床を這う必要がないためひざや腰を痛めることもなく、小さな子供を抱っこしたり手を繋ぎながら入ることができ、幼児~成人まで、イベントの対象年齢を大きく広げることができます。
組み立てには連結パーツ(プラスチックのジョイント)を使用し、繰り返し設置と分解収納が可能です。
ダンボールの厚みは標準的なA段(5mm)ながら、材料に分厚く硬い原紙を選定したことで十分な強度を保持し、価格・重量・収納スペースを抑えています。
必要な物をキット化しているので届いたらすぐに組み立てを始められます。
“見守り窓”により内部を見守ることがで、風通しも確保できます。
窓からカメラを向ければ顔だけでなく楽しく遊ぶ子供の全身を撮影できます。
下部にはミシン目を切り取ると非常口となり、非常時の脱出、迷子や負傷者の救出、換気量のアップにも役立ちます。


お客様の声
dkm様 | 投稿日:2022年07月27日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
問い合わせで電話した際、親切で丁寧な対応でした。
当方に合わせた支払書類作成も柔軟に対応いただき、スムーズな取引が出来ました。 |
あまびえーん様 | 投稿日:2021年05月06日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
短納期にご対応いただきありがとうございました。
初迷路で想定以上に時間がかかりましたが無事組み立てられました。 検温と手指の消毒を行いイベントを実施しました。 親子連れに大好評でした。 お店からのコメント |
寸法/セット内容






設置寸法

PV
FAQ よくあるご質問
Q:大人も入れますか?A:大人も歩いて入れます。小さなお子様連れでも安心です。
Q:設置時間はどれくらいかかりますか?
A:目安として、 大人5人で以下の通りです。
50マス …60分 / 100マス…120分 / 150マス…180分
Q:1周にどれくらいの時間がかかりますか?
A:マスの数や難易度によって変わりますが、50マスあたり3~5分ほどです。
※これは幼稚園~低学年程度の児童が初めて迷路に入り、走らず、歩いて入口から出口までたどり着くまでの想定時間です。
参加者の年齢、テンション、性格で大きく異なる上、2周目、3周目には順路を覚え始めるため所要時間はどんどん短くなります。
Q:コースレイアウトを提案してもらえませんか?
A:商品に参考レイアウト図が付属しています。Webからもダウンロードしていただけます。
【参考コースレイアウト図入り組み立て説明書】はこちら
Q:外でも使えますか?
A:屋内での使用を想定した商品です。
Q:外で使うとどうなりますか?
風で煽られることによる倒壊、雨・霧・雪・地面からの湿気・水たまりの水分による変形や破損、直射日光による変形、砂・石による破損やケガが懸念されることから、弊社では屋内での使用をお勧めしています。
Q:でも外で迷路をやった実績がありますよね?
テントを張ったり、地面に板やブルーシートを敷くなどの工夫をされたうえで屋外で実施された例があることは承知しておりますが、すべて主催者様の責任においてなされています。
Q:再利用できますか?
A:プラスチック製連結パーツ標準採用で、再利用可能です。
Q:設置や運営を委託できますか?
A:弊社では承っておりません。また、請負業者の斡旋も行っておりません。
Q:何日間使えますか?
A:1日〜半月程度を想定した商品です。
Q:在庫はありますか?
A:受注生産の商品です。生産には最長10日必要です。お早目にご注文ください。
Q:レンタルや中古品はありますか?
A:新品の販売のみです。
Q:無地(印刷なし)のカベパーツはありませんか?
A:印刷はカベパーツの表面のみで、裏面は無地です。設置時に表面をコースの内側へ、裏面を外側に配置することで外観を無地に仕立てられます。


Q:非常口はいつ開ければいいですか?
A:非常事態が発生してから開けることもできますが、迷路設置に予め開けておくこともできます。
開ける数、位置は各自ご判断ください。
Q:非常口と見守り窓の有無は選択できますか?
A:必ず付いています。
宣材写真のダウンロード
JPEGで宣材写真がダウンロードできます。宣伝チラシ、企画、プレゼンにご利用ください。
なお、許可のない二次利用や過激なレタッチ、直リンクはご遠慮ください。
※クリックすると別ウィンドウが開きます。

JPEGで宣材写真がダウンロードできます。宣伝チラシ、企画、プレゼンにご利用ください。
なお、許可のない二次利用や過激なレタッチ、直リンクはご遠慮ください。
※クリックすると別ウィンドウが開きます。



パンフレット・各種書類のダウンロード
PDFで各種書類がダウンロードできます。企画の検討、プレゼン、紛失時の再発行にご利用ください。
PDFで各種書類がダウンロードできます。企画の検討、プレゼン、紛失時の再発行にご利用ください。



お店からのコメント